神戸の結婚相談所パートナーエージェントの口コミは?メリットや費用はどう?
結婚相談所のなかでも人気のパートナーエージェント。
変わった広告が目を引いて、名前だけは知っている方も多いのではないでしょうか?
今回は、そんなパートナーエージェントの、実際のサービスから、成婚までの流れ。
気になる口コミや料金に至るまでを調査してみました!
神戸の結婚相談所パートナーエージェントの場所は?特徴は?
まずは、パートナーエージェントの特徴…の前に、神戸支店の場所をご紹介します。
しょっちゅう通うことになるのに、アクセスが悪い場所にあったらそれだけでもう選択肢から外れますからね。
結婚相談所パートナーエージェントの神戸支店の場所について
パートナーエージェントの神戸支店の場所は、日本生命三ノ宮駅ビル6階。
それどこやねん?って感じですが、三ノ宮駅から徒歩5分くらい。
ハローワークのビルと同じビルです。
パートナーエージェントは結婚相談所のなかでも、結婚コンシェルジュさんと密な連絡をとる傾向のあるところですので、駅から近いのはプラスです。
ちなみに、姫路支店もあります。
神戸よりも姫路のほうが通いやすい場合はそちらもご検討を。
パートナーエージェントの結婚相談所としての特徴とは?
ウェブの広告などで、一度はご覧になったこともあるのではないでしょうか。
ドロンジョ様(24歳/NGO団体職員/独身)と、ブラック・ジャック(33歳/医師/独身)の婚活マッチング広告を。
個人的に、それを見たときは、「ドロンジョ様はNGO団体職員だったのか…!」という衝撃のほうが大きかったのですが笑、その広告を打ち出しているのが人気の結婚相談所、パートナーエージェントです。
パートナーエージェントの特徴は、ひとことで言えば「婚活のプロによる手厚いサポート」です。
結婚相談所は主に「データマッチング型」と「仲介人型」の二つに分かれており、パートナーエージェントは「仲介人型」の結婚相談所。
「データマッチング型」と「仲介人型」の大きな違いは、お見合い相手の紹介に人の目が入るかどうかです。
データマッチング型は希望条件を元に機械的にマッチングを行いますが、パートナーエージェントは専任コンシェルジュさんの判断でお見合い相手を選んでくれます。
つまり、婚活のプロが「あなたはこんな人がいいんじゃない?」「こういう人はどう?」と次々に提案してくれるようなものを想像してもらえばいいかと。
そのコンシェルジュから月2名以上の紹介を保証しており、平均紹介実績は7.5名。
ファーストコンタクトから交際に至るまで、すべてサポートしてくれます。
また、活動3ヶ月目と10ヶ月目に定期面談が行われ、改めて結婚活動計画の見直しを行ったりも。
パートナーエージェントでは、コンシェルジュとなるまでに200時間以上の研修経験が必要です。
結婚についての知識が何もないような方が専任のコンシェルジュになることはありません。
その婚活のプロと呼べるコンシェルジュが、二人三脚で手厚いサポートをしてくれるのが、パートナーエージェントの特徴であり、強みです。
基本的にコンシェルジュさんが変わることはありませんが、もちろん相性というものがありますから、こちらから希望すれば変更も可能。
毎月の専任コンシェルジュからの紹介。
定期的な活動計画の見直し。
コンタクトから交際に至るまでのアドバイス。
とにかく結婚活動が不安、今までの恋愛経験が少なく改善点もわからない、会話がはずまないなど、小さなことからなんでもコンシェルジュさんに相談できるのが魅力です。
逆に、そういったサポートが不要な方は煩わしく感じられるかもしれません。
手厚いサポート、専任のコンシェルジュ、婚活のプロからのアドバイス。
そういったワードに惹かれる方向けの結婚相談所が、パートナーエージェントです。
神戸の結婚相談所パートナーエージェントの口コミについて
次は、実際にパートナーエージェントに入会した方の口コミです。
10ヶ月くらい入会していたことがあります。コンシェルジュとは入会した時点でかなり細かい部分まで話をしました。価値観とか、好みとか、結婚のイメージとかです。
それもあって、実際に紹介してもらえる男性は、好みに近い人が多いです。たまに「ん?なんでこの人?」ってこともありますが、紹介理由とかを聞けば、なるほどと納得することができました。
途中で活動自体がきつくなった時には、休むことを提案してくれたり、基本的にこちら本位で考えてくれるのはありがたいです。
入会する前より出会いが増えたのはよかったですし、それ以上に自分の結婚観とかが整理できたのと、男性との恋愛スキルが上がったのは、入会してよかったと思うところです。
今は、友人の紹介で知り合った男性と仲良くしているので、休会させてもらってますが、入会してよかったというのは間違いないです。
(30歳/女性)
恥ずかしながら結婚相談所はパートナーエージェントで3社目です。1社目は小さな結婚相談所で会員が少なくてすぐに退会。2社目は大手でしたが機械的にマッチングするだけでいい人にほとんど会えずに退会。
年齢的にも金銭的にも次は失敗できないと思い、口コミを調べまくって入会したのがパートナーエージェントです。
結論から言うとぶっちぎりで一番よかったです。
その理由はやはりサービス全体がしっかりしてて、コンシェルジュの対応や紹介の質、アドバイスのクオリティが他2社と比べ物にならないくらいよかったからです。
今まで上手くいかなかったのが不思議なくらい、トントン拍子で良い人と知り合え、間も無く一緒に退会する予定です。入会して半年で8人目に会った人でした。
もちろん紹介してもらった人の中には全然合わない人もいましたが、その理由をしっかり伝えれば、次の紹介に生かしてくれるので、少しずつ好みの相手と知り合えることが増えていったイメージです。
結婚相談所を3社経験した人というのはなかなかいないと思いますが、だからこそ言えます。一番よかったです。
(33歳/女性)
パートナーエージェントは「1年以内の結婚」にこだわっていることもあり、成婚へのコミットはかなり強いです。結婚相談所だから当たり前だと思うひともいるかもしれませんが、過去に入会していた結婚相談所では、システムを使って自分で相手を探すだけだったりすることが多く、担当者からの連絡はほとんどありませんでした。
干渉されたくないというひとはそれでもいいと思いますが、私を含め、多くのひとは、恋愛や結婚についてのプロのアドバイスがほしいはずです。
その点、パートナーエージェントは、本当に細かい部分までアドバイスをくれます。
厳しいので、自分のダメさ加減に落ち込むこともありますが、10年近く彼女ができなかった自分が彼女が作れたのですから、プロのアドバイスの力はやはり違いますね。
本気で結婚を考えているひと向けの結婚相談所です。
(35歳/男性)
パートナーエージェントは、しっかりと研修を行った婚活のプロがアドバイスをくれます。
交際経験があまりなく、自分に自信を持てない人でも、プロのアドバイスを受けることで自信を持てるようになるかもしれません。
今の自分から変わりたい、結婚できるようにアドバイスが欲しい!という方は、ぜひ一度パートナーエージェントで活動することを検討してみてはいかがでしょうか?
神戸の結婚相談所パートナーエージェントの料金について
では、手厚いサポートが売りのパートナーエージェントの費用はいったいいくらかかるのでしょうか?
実際の料金、一年間活動した場合の費用ををご紹介します。
チームサポートコース
入会初期費用:125,000円
月会費:16,000円
お見合い料:なし
成婚料:50,000円
一年間活動し、成婚した場合の総額:367,000円
※イベントコースという、お見合いパーティーなどの参加に絞ったコースもありますが、東京都内・関東のみのコースなのでここでは省きます。
「入会初期費用」「月会費」はともかく、「お見合い料」「成婚料」ってなんだ?と思われるかもしれません。
お見合い料とは、デートのセッティングごとにかかるお金、成婚料は、結婚のために退会するときに払うお金のことです。
パートナーエージェントは、お見合い料はありませんが、成婚料が必要です。
成婚料がないところはたくさんありますが、個人的には成婚料がないからといってオトクかというとそうでもないと感じています。
なぜなら、成婚料がないということは、別に結婚までのサポートをしなくても、お客からお金がもらえるということだからです。
逆に成婚料を設定しているパートナーエージェントは、一年以内の成婚を謳い、手厚いサポートを行って成婚料をとっています。
そのぶん、だからこそしっかりサポートしてくれるとも考えられるのです。
パートナーエージェントは、総額にするとそう安くはありません。ここより安いところはあります。
ですので、自分には何が必要か、しっかり見極めたいところですね。
神戸の結婚相談所パートナーエージェントの成婚までの流れ
次に、パートナーエージェントは成婚までどんなふうに進むのか?
簡単な流れをご紹介します。
1.婚活計画作成
専任のコンシェルジュさんとじっくりお話をして、婚活計画を立てます。
婚活のプロから、理想の結婚観や条件などをインタビューされますから、自分でも気づいていなかったようなことに気づくかもしれません。
ここでの婚活計画は、今まで成婚した方たちの蓄積されたデータを元に設計されます。
2.出会いの実践
婚活計画を立て終わったら、コンシェルジュさんから紹介をもらいます。
機械ではなく、コンシェルジュさん自らが、あなたとの相性や人柄を見て選んでくれるシステムです。
そのため、「どうしてこの人を選んだのか?」と疑問に思ったら迷わず聞いてしまいましょう。
その他にも、イベントやパーティーなど、色々な出会いの方法が用意されています。
4.コンタクト
お互い「会いたい」となったら、コンタクトへ。
着ていく服や、話のネタなど、不安に思ったらコンシェルジュさんに頼りましょう。
パートナーエージェントは「婚活のPDCAサイクル」を行っており、ざっくり言えばデートのあとは反省をして次に活かしましょうねっていうシステムです。
それをもとに、活動計画を見直したりします。
5.交際
ファーストコンタクトが成功し、お互いに「また話したい!」となれば、交際に進みます。
まぎらわしいですが、ここまではお試し期間なので、何人平行してもOKです。
6.真剣交際
さらに進み、お互い「この人しかいない!」となれば真剣交際に進みます。
真剣交際に進むと、他の人はお断りすることになります。
7.成婚&退会
二人の結婚の意思が固まったら、結婚です。
成婚料は5万円。さくっと払って幸せな気持ちで退会しましょう!
神戸の結婚相談所パートナーエージェントは、こんな人にオススメ
神戸の結婚相談所パートナーエージェントは、こんな人にオススメです!
・婚活したいが何をしたらいいのかわからない人
・プロのアドバイザーさんにしっかりサポートしてほしい人
・何かあればすぐに相談できる人
・アドバイスを素直に聞ける人
パートナーエージェントの費用は、データマッチング型の結婚相談所と比べると、少しお高めです。
その“お高め”の値段の理由は、やはりプロのアドバイザーさん(コンシェルジュさん)がしっかりサポートしてくれるからです。
ですので、人から口を挟まれるのが苦手という方には向きません。
結婚までのサポートをしてくれるなかで、耳に痛い言葉を言われることもあるかもしれません。
ですがきっと、婚活に疲れたとき、くじけかけたときには励ましてくれるはずです。
婚活は、だいたいが孤独なものです。成果がすぐに出ればいいですが、理由もわからずお断りされることが続けば、心が疲れてきてしまいます。
そんなときに寄り添ってくれる誰か、客観的にアドバイスしてくれる誰かがいてくれれば、きっと乗り越えられるだろうな、と信じることができる人に、オススメしたいのがパートナーエージェントです。
ご興味が出た方は、ぜひ一度資料を取り寄せてみてくださいね。